JavaScriptで書き直しました。
Javaで書いた古いバージョンはこちらです。
●JavaScriptの使用方法
1.実行すると、サンプルと同じ画像が表示されます。
2.[↑][↓][←][→][I][O]キーで、上下左右移動とズームイン・アウトができます。
また、[L][S]キーで画像の拡大縮小ができます。
3.ズームインするにしたがって、計算回数 [iter:] を大きくする必要があります。
画像が粗くなったら [iter:] を適当に大きくしてから [Draw] してください。
4.[Init] を押すと、最初に戻ります。[iter:] は変わりません。
●ソースプログラムについて
ブラウザのソース表示機能でご覧ください。
各ソースプログラムは、ほとんど同じです。違いがあるのは、
/* 色の定義 */
/* 計算用変数 */
/* 変数初期化 */
/* 計算 */
の4ヶ所くらいです。
●Fractal CGs 図一覧
| 内容 | サンプル | JavaScript | |
| タイトル | マンデルブロ集合(全体図) | ![]() |
実行 |
| 図1 | マンデルブロ集合(白黒) | ![]() |
実行 |
| 図2 | マンデルブロ集合(白黒) | ![]() |
実行 |
| 図3 | マンデルブロ集合(拡大) | ![]() |
実行 |
| 図4 | マンデルブロ集合(λ) | ![]() |
実行 |
| 図5 | マンデルブロ集合(もどき) | ![]() |
実行 |
| 図6 | マンデルブロ集合(埋め1) | ![]() |
実行 |
| 図7 | マンデルブロ集合(埋め2) | ![]() |
実行 |
| 図8 | ジュリア集合(白黒) | ![]() |
実行 |
| 図9 | ジュリア集合(カラー) | ![]() |
実行 |
| 図10 | ジュリア集合(色々1) | ![]() |
実行 |
| 図11 | ジュリア集合(色々2) | ![]() |
実行 |
| 図12 | ジュリア集合(色々3) | ![]() |
実行 |
| 図13 | ジュリア集合(色々4) | ![]() |
実行 |
| 図14 | ジュリア集合(色々5) | ![]() |
実行 |
| 図15 | ジュリア集合(色々6) | ![]() |
実行 |
| 図16 | ジュリア集合(埋め) | ![]() |
実行 |
| 図17 | ジュリア集合(ブラシュケ1) | ![]() |
実行 |
| 図18 | ジュリア集合(ブラシュケ2) | ![]() |
実行 |
| 図19 | ジュリア集合(ミルナー1) | ![]() |
実行 |
| 図20 | ジュリア集合(ミルナー2) | ![]() |
実行 |
| 図21 | ニュートン法(白黒) | ![]() |
実行 |
| 図22 | ニュートン法(カラー) | ![]() |
実行 |
| 図23 | ニュートン法(色々1) | ![]() |
実行 |
| 図24 | ニュートン法(色々2) | ![]() |
実行 |
| おまけ | マンデルブロ集合(立体表示)Three.js版 | ![]() |
実行 |
| おまけ | ジュリア集合(立体表示)Three.js版 | ![]() |
実行 |